• HOME
  • ずんサロ未来塾202508

✅ こんなお悩み、ありませんか?

✔ そろそろ親の介護が現実味を帯びてきたけど、何から備えればいいかわからない
✔ 介護制度やサービスの仕組みが複雑すぎて、調べる気力もわかない…
✔ 実家との距離、兄弟との関係、職場との調整…考えることが多すぎて、途方にくれている

そんなあなたのために、「介護とキャリアの両立」をテーマにした、オンラインセミナーを開催します!

「いつか来るかもしれない」と思っていた親の介護。
それは、ある日突然、現実になります。

仕事も家庭も全力で頑張ってきたあなたが、
キャリアを中断せざるを得ない局面に立たされたら——
どう向き合えばよいのでしょうか。

今回のセミナーでは、
NPO法人となりのかいご 代表 川内潤 氏を講師にお迎えし、
現代のビジネスパーソンにとって避けて通れない「介護とキャリアの両立」をテーマにお届けします。

【NPO法人となりのかいご代表 川内潤氏】

1980年生まれ。上智大学文学部社会福祉学科卒業。老人ホーム紹介事業、外資系コンサル会社、在宅・施設介護職員を経て、2008年に市民団体「となりのかいご」設立。2014年に「となりのかいご」をNPO法人化、代表理事に就任。厚労省「令和2年度仕事と介護の両立支援カリキュラム事業」委員、育児・介護休業法改正では国会に参考人として出席。著書『上司に「介護始めます」と言えますか? ~信じて働ける会社がわかる(日経BP)』など

【開催概要】

■日時:2025年8月9日(土)
■時間:10:00~11:00(60分)
■講師:NPO法人となりのかいご代表 川内潤氏
■形式:オンラインセミナー(ZOOM使用)

【セミナー内容】

■「介護離職」を避けるために、知っておきたい制度・支援の基本知識
 ・介護保険制度を正しく活用するために知っておきたいポイント
 ・地域包括支援センターの活用方法
 ・介護休業や時短勤務など企業内制度の活用法

■いざという時に慌てない「事前準備」と家族との話し合い方
・親の希望や今後の生活方針、兄弟姉妹との役割分担、職場とのコミュニケーション

■実際に介護が始まったとき、折れない・抱え込まないためのマインドセット
・「自分がやらなければ」に陥らない考え方、感情の揺れとの付き合い方、周囲に頼る勇気
・キャリアと介護、どちらもあきらめない働き方のヒント

【こんな方におすすめ】

✔️ 親の体調が心配になってきたが、何から始めたらよいかわからない方
✔️ 介護と仕事の両立に不安を感じている方
✔️ 管理職やリーダーとして、部下やメンバーの介護事情にも理解を深めたい方

【参加方法】

①下記の【今すぐ「ずんサロ」に会員登録】ボタンをクリック

※外部オンラインサロン紹介ページ飛びます

②ずんサロに会員登録

③「12.ずんサロ未来塾」にアクセス、セミナー詳細ページから参加

※ZOOMの参加URLは「12.ずんサロ未来塾」に記載されております。ご参照ください。

※外部オンラインサロン紹介ページ飛びます