• HOME
  • ずんサロ未来塾202509

・成果を出しているのに、評価に結びつかない
・上司の反応が気になって、気疲れする
・上司が私にだけあたりが強い気がする
・何を言っても反対される
・成果を横取りされた…
・そもそも、どう立ち回ればいいのか、誰にも教わってない

そんなことを思ったこと、ありませんか?

✔ 成果をアピールするのが苦手
✔ “自己主張”はなんだか抵抗がある
✔ 上司への報告の仕方が分からない
✔ 出しゃばると嫌われそうで怖い
✔ 頑張っているのに、なぜか埋もれてしまう気がする

大丈夫です!

社内で評価される人には、特別な才能があるわけではありません。
まずは相手の“メンツ”を立てながら、自分の成果を“届く形”で伝えること
この2つのコツをおさえていきませんか?

社内政治セミナー基本編では、自然に評価されるための 静かなアピール設計術 をお伝えします。

社内政治に苦手意識がある方こそ、実は向いています。
やり方を少し変えるだけで、あなたの実力はちゃんと届くようになります。

いつまでも「いい人」で埋もれてしまうのではなく、
周囲と良い関係を保ちながら、成果をきちんと認めてもらえるポジションを、自分で作り上げていきませんか?

大きな声で話したり、目立つようにふるまったり、上司に気に入られるために媚びたり…
そんなことをする必要はまったくありません。

まず大事なのは、今「アピール」に対して持っている誤解を解くことです。

「強く言わないと伝わらないのかな?」
「何度も報告しないと評価されないのかな?」
「出しゃばって見られたらどうしよう…」

そんな不安を抱く必要はありません。

成果を“届く形”に設計できれば、無理に主張しなくても自然に評価されます。

  • 成果を評価者の“視界”に置く
  • プロセスを途中で見せる
  • 相手の“メンツ”を立てながら伝える

こうした工夫をすることで、あなたの力はきちんと認められるようになります。

まずは「アピールは苦手だから無理」という思い込みを手放し、
自分の成果を自然に届かせる方法を学んでみませんか?

「頑張っているのに評価されない」理由が分かる

→ 成果が正しく伝わらない背景にある「空気」と「心理」
→ 評価される人と埋もれてしまう人の違い

アピールの正しい考え方を身につける

→ アピール=自己主張ではなく「成果を届かせる設計」
→ 出しゃばらずに信頼を得るための“静かなアピール”の型

相手の“メンツ”を守りながら成果を通す方法が分かる

→ 上司や同僚がなぜ反対するのか、その心理構造
→ 相手を立てつつ自分の意見を“勝ちに見せる”フレーズ集

成果が自然に評価者に届く仕組みを作れる

→ 成果を“評価者の視界”に置く工夫
→ プロセス途中で安心感を与える報告の仕方
→ 協力者をつくりながら、自分の貢献を見せる

ケーススタディで実践的に学べる
→ 成果を横取りされたとき、どうすれば防げるのか?
→ 理不尽なフィードバックを受けたとき、どう切り返すか?
→ 正しい意見を言ったのに場が冷えたとき、何が足りなかったのか?

● 頑張っているのに「なぜか評価されない」と感じている方
● 成果を出しているのに、上司や同僚の手柄にされてしまった経験がある方
● アピールや自己主張が苦手で、どう伝えればいいのか悩んでいる方
● 出しゃばると嫌われそうで怖く、うまく立ち回れない方
● 「いい人」で終わらず、正しく評価されたい方

● 今はまだ「自然に誰かが見てくれるはず」と思っている方
● 成果は出しているけれど、伝え方や相手との関係性はあまり意識していない方
● ご自身のやり方にしっかりこだわりがあり、今は新しい方法を試すタイミングではない方
● 職場の人間関係や心理的な側面よりも、とにかく結果重視で考えたい方

オンライン(ZOOM)でのコースです。

セクション1:社内政治とは

「なぜ頑張っているのに評価されないのか?」
その答えの一つが、社内政治にあります。
といっても、社内政治は人を操作したり、駆け引きをしたりすることではありません。
大切なのは、あなたの成果や意見を“届く形”に整える仕組みづくりです。
このセクションでは、社内政治の正体を明らかにし、「評価される人」と「埋もれてしまう人」の違いを解き明かします。

セクション2:アピールの誤解を解く

「アピール=自己主張」だと思っていませんか?
アピールとは成果を評価者に正しく届かせる設計のことです。
声を張る必要も、出しゃばる必要もありません。
このセクションでは、ケーススタディ「成果が横取りされる」を題材に、「なぜ成果が届かなかったのか?」を一緒に考え、評価につながるアピールの“本当の意味”を整理します。

セクション3:メンツを立てながら成果を伝える技術

社内で意見や成果を通すには、「メンツ」の理解が欠かせません。
メンツとは一体なんなのか?
相手を尊重しながら、自分の意見を「相手の勝ち」に見せる技術を学んでいきます。
このセクションでは、「上司からの理不尽なフィードバック」「正しい意見を言ったら場が冷えた」
といった事例を取り上げながら、
どうすれば相手のメンツを保ちつつ、自分の成果を伝えられるかを学びます。

セクション4:静かなアピール設計3ステップ

最後に紹介するのは、誰でもすぐ実践できる「静かなアピール」の3ステップ。
大げさに自己主張をしなくても、成果はきちんと評価者に届きます。

このセクションでは、ケーススタディを交えながら、
「出しゃばらずに評価される人」が実践しているアピール設計を具体的に体験していただきます。

日時:2025年9月28日 10時~11時30分(90分)

下記Peatix申し込みフォームよりお申込みください。

一般参加の方は 11,000円(税込)になります。

ずんサロ会員の方は下記のスペシャル特典をご覧ください。

📌 オンラインサロン「ずんサロ」(月額5,500円)に入会すれば、セミナーは無料!

サロン会員として無料参加するか、一般参加で受講するか?
あなたに合った形で、ご参加ください!

サロンについて詳しくはこちら!↓↓↓

動画でしっかり復習!
講座は録画をご用意。 1か月間いつでも見返せます。
当日お休みされた場合でも、動画授業でしっかりキャッチアップ可能です。